「おだつ」北海道弁

おだってしまう方には、瞑想を。笑

雨の被害が大きくなっていますが、どうぞ早く穏やかな生活に戻りますように。
猛烈な暑さも続いていますが、体調管理にもお気をつけ下さい(>人<;)

***

北海道は雪が降るので、冬はゴルフ場がクローズになるところがほとんどです。

その代わりに、夏のゴルフシーズンは ここぞとばかりにゴルフに勤しむ人がたくさんいます。

以前ゴルフをやっていた頃。
当時 運転免許を持っていなかったわたしが、電動カートを運転することになりました。
ウキウキしながら調子に乗って運転していたら、

4人が乗ったまま、崖から転がり落ちそうになりました。

こんにちは、okuです。
ノミの心臓がミジンコの心臓くらいに縮みあがりました(いや、ほぼ同じ…)

 

調子に乗ると痛い目に遭うわたし

免許を持っていなかった当時のわたし。
ハンドルを手にして、ゲーム気分で鼻を膨らませて運転していました(おい)

北海道弁に「おだつ」という言葉があります。

調子に乗っている様子を表していて、
「あの子、おだってるね」っていう感じで使います。笑
おだってやってしまったこと、色々あります。

キャンプで 焼きそばを作ろうとして、キャベツの芯を取るべく包丁を握ったら、自分の指を何針も縫うハメになったとか、
会社のプリンターのトナー交換を、「小慣れたもんだわ」と サクッとやるつもりで 床にぶち撒いて、じゅうたんのフロアをマゼンダ色にしたとか(遠い目)

「ちょっといいところを見せよう」と思っちゃったときには、だいたい失敗します。ええ。

 

瞑想をすると、不思議と落ち着いてきます

そんなわたしですが、
瞑想をするようになってから、「良く見せよう」という 外向きな気持ちが少なくなってきた気がするのです。

以前だったら「失敗した!」とアワアワしてテンパっていたわたしも、
「まぁ、いいわ」と思うことが多くなりました。

なにかをしようとしたときに、
「これでダメならしょうがない」と覚悟を決めることが増えました。
頼る人が居なくなったからかもしれません…(´°ω°)チーン

瞑想の効果はひとそれぞれですが、
以前より落ち着いて生活ができるようになった気がします(当社比)

それは例えて言えば、
物で溢れた部屋を片付けるような、
文字で溢れて 何を書いているのかわからなくなっているノートを整理するような、

頭の中を整理する感覚です。

まずは 姿勢を正して 座るだけです。
歯を磨くように毎日、ただ座って 呼吸をします。
力みすぎず、軽い緊張感をもって。

一日5分でも、外の情報を遮断して 内側の声に耳を傾ける時間を作りませんか:)

 

f:id:okuyoga:20180716185408j:image朝ごはん♪