新しい一年がスタートしました。
大晦日。
友だちからの、
「豆もちつくったよ〜」という連絡に、
いそいそと頂きに行ってきました。
黒豆の程よい塩加減に、
「かっぱえびせん」か「豆もち」か、っていうくらい止まりません。ええ。
しかも、毎回、
お供え用のミニ豆もちを別に作ってくれるのが泣ける(号泣)
そのあとは、旦那さんのいない旦那さんの実家に行って、バクバク食べてきました。
こんにちは、okuです。
バクバクバクバクって、
武具馬具武具馬具三武具馬具みたいに食べたら、
体重が増えていました。
令和二年、大きくなったokuに乞うご期待!(違)
どうぞよろしくお願いします。
新しい年を迎えました。
今年もどうぞよろしくお願いしますヽ(*^ω^*)ノ
妄りに人の師となるべからず
又妄りに人を師とすべからず
必ず真に教ふべきことありて師となり、真に学ぶべきことありて師とすべし
「みだりに人の師となってはならない。本当に教えなくてはならないことがあって初めて人の師となりうるのである。
またみだりに人の弟子となってはならない。師を求める前にまず自分の心や目標が定まって、それに応えてくれる師を求めなくてはならない」
吉田松陰「講孟余話」
今年は、ヨガとは別に講師となることがひとつ増える予定です。
これからは、ひとりひとりが何かしらのコンテンツを持つ時代になると言われていますが、
「誰から学ぶか」も大切でしょうし、
せっかくなら「楽しそうにやっている方から学びたい」と思います。
だからこそ、教える側も「自分が学んでいて楽しい」というのは、
大事な要素だと思っています。
ただ、
学ぶことが楽しければ学べばいいし、
ゆるっと過ごすことが楽しければ、ゆるっと過ごすのがいいと思います。
やりたくないことをやっているのでなければ、
なにをしていても、その時間は「豊か」だと思いますし、
大切な人とぼーっとテレビを観る時間だって、
とてもとても豊かな時間です。
要らないのは、
「学んでない自分がダメ」とか
「何もしてない自分がダメ」と、自分を責めること。
自分責め、ダメ、絶対。覚せい剤と同じくらいダメ。
新しい年が、
穏やかな年でありますようにヽ(*^ω^*)ノ
今年も皆さんに支えられながら、
ここでお会いできるのを、心から楽しみにしています。昨年の北海道神宮 御神木。今季は暖冬です。