自分の内と外が同じだとラク
Appleのスマホやパソコンに向かって、
「Hey Siri(ヘイ シリ)」
と話しかけて何かを尋ねると、音声アシスタントさんが答えてくれます。
「OK Google」
も同じだと思うのですが、
パソコン(Mac)がウチにやってきてから、
スマホに向かって「Hey Siri(ヘイ シリ)」と叫ぶと、
パソコンが超デカい声で、
「ご用をおっしゃってください」と反応するようになりまして、
スマホがそれに向かって、
「申し訳ありません、何とおっしゃったのかわかりませんでした」と答え、
さらにパソコンが
「謝ることなんかありませんよ」
ってふたりでしゃべってるんですけど…
こんにちは、okuです。
わたしも混ぜてもらえませんか( ・᷄ㅂ・᷅)
自分が自分を信頼できていますか
瞑想で座っているときや、
お風呂でぼーっとしているときに、
ブログに書くことが思い浮かぶことが多いのですが、
近くにスマホがあれば「メモ」に残し、
書き留めるものがなにもない場合は、
99%の確率で忘れます(遠い目)
読んだ本の要約や、
「これは残しておきたい」と思ったことをスマホのメモに残しているので、
スマホのメモは、
消えると困るもののひとつです。
以前残したメモもたまーに見返すのですが、
そのなかに、
人の悪口は絶対に口にするな
人にしてあげたことはすぐ忘れろ
人にしてもらったことは生涯忘れるな
と書いてありました。
きっと、誰かのことばをメモに残したもので、
以前同じように、
「右手の善行を左手に伝えるな」
ということばを聞いたときにも思ったのですが、
どちらも、それができたら素晴らしいですけど、
そうは言っても、
何かしてあげたら「ありがとう」のひとつも欲しいものだわー
と思ってしまうんですよね(人間だもの。みつoku)
「承認欲求」って、
それがあるから頑張れる場合もあるので、
いいと思うのです。
ただそれとは別に、
「自分への信頼を積み重ねること」って、
とても大切だと思っています。
見返りを求めず行動できたら、
自分への信頼が「+1点」みたいな。
逆に、出来ないことももちのろんありますけど(昭和)、
お天道様にはいつも見られているでしょうし、
桜の彫り物をしたおじさんが見ているかもしれないし(遠山の金さん)、
何より、
旦那さんに見られていると思っているので、
基本、怯えながら行動しています(違)
自分に対して、
食べたくないものを与えていたり、
やりたくないことをやらせていたりすると、
自分への信頼がどんどん目減りしていきそう。
自分への信頼は、
なくしたくないと思っています。
週末ですね。
どうぞ穏やかに過ごせますようにヽ(*^ω^*)ノ
ちゅーりっぷを庭から摘んでくるのが最近の習慣です。