「努力」は、サンスクリット語で「ヤトナ」
あっという間に年末ですね。
今年の初詣で
家の鍵を落としたことが、
昨日のことのよう。
昨日の晩御飯は、
10年前のことのよう(老化)
こんにちは、okuです。
「アレって、2年前くらいだっけ?」
って言うときって、
だいたい5年くらい経ってたりしませんか?
あ、わたしだけですね、そうですね(震)
ヨガは、続けるからこそ意味があるのです
誰にも認められなくても
誰にも顧みられなくても
今日、ちょっと努力することで
自分で自分を支えられる気がする。
「ことばのヨーガ 」 赤根 彰子
毎日ヨガをします。
一日休むと、それだけの結果が出てしまいます。
体調が悪くてアーサナができないときは、
ただ座って呼吸をします。
アーサナをすることも、
呼吸をすることも、
ただ座って背筋を伸ばすことも、
すべてがヨガであり、
それを行う人の心と体を整え、
なんとなく起こる不調を回避しています。
ヨガは、
もちろん わたしが編み出したものではなく、
長い年月をかけて伝えられてきたものです。
ヨガは「4500年も前からある」
と言われていますが、
昔の人だけではなく、
忙しい現代の方も 健康にしたり、癒したりします。
謙虚に学び、実践する努力を続けることが、
自分自身を信じることになります。
自分で自分を信じるために、
自分自身を支えるために、
わたしが日々続けているのが、ヨガです。
でも、
「今日は休もう」
という心のゆとりも、
大切なんじゃないか、と思います。
家族との会話とか、
そちらの方が大切な日も ありますよね♡クリスマスですね。
**************
北海道 札幌でヨガ講師をしています。
☆こちらからもご予約できます→** レッスン予約 **
**************