ほとんどが「ハタヨガ」に含まれます。
「入るかな?」
おせんべいをテキトーにパキッと割って、
口に突っ込もうとしたとき、ほぼほぼ入りません。
車幅より口幅を把握する難しさよ。
こんにちは、okuです。
ぱりんこは、割らなくても入るんですけどね〜(すべてがぱりんこ基準)
目指すところは同じ。はず。
むかーしむかし。
今から4500年も前のインダス文明を代表する
モヘンジョダロの遺跡のなかから、
「瞑想している姿の印章」が発掘されました。
そのため「ヨガはインダス文明のときから始まった」と言われています。
昔のヨガのポーズは坐法(座り方)のみ。
でも、「呼吸だけを使って悟りを目指す」って、難易度 高すぎるんですけど!
…ってことで、出来上がったのがこちらです(3分クッキング風←ヨガに謝れ)
「ハタヨガ」
𓉿𓉿𓉿𓉿(皿に乗せてみました♡←謝れ)
「ハタヨガ」は、「ポーズ・呼吸法・瞑想法」がセットになったもので、
今現在、世界で広まっているヨガのほとんどは、
この「ポーズ・呼吸法・瞑想法」から構成される「ハタヨガ」です。
ちなみにこの「ハタヨガ」の「ハタ」、
太陽と月を表しています。
ゆる〜くても、きっつくても、
動いてポーズをしているほとんどのヨガは「ハタヨガ」です。
ハタヨガには教典があって、そこには
「ポーズを練習するのは瞑想するため」と書かれています。
瞑想しようとして座っても、
「足が痛い」とか「腰が痛い」とか思っていたら 全く快適ではないし、
骨盤を立てながら安定して座ることはできません。
たくさんの座り方がありますが、
大切なのは プラーナ(氣エネルギー)を流すために、
骨盤を立てて、背筋を伸ばすこと。
その状態が「安定していて快適」になるように、
ポーズをしていきます。
簡単ではありません。
だからこそ、続けることが大切だと思っています。
週末ですね。
たとえ小さなことでも、
自分の希望を叶えられる時間を過ごしたいと思っていますヽ(*^ω^*)ノ
国際ヨガデー2019 来年は晴れてほしい。
✢𖢊𖢊𖢊𖢊𖢊𖢊✢𖢊𖢊𖢊𖢊𖢊𖢊✢
北海道 札幌でヨガ講師をしています。
こちらからもご予約いただけます𓇢𓆸
** レッスン予約 **
✢𖢊𖢊𖢊𖢊𖢊𖢊✢𖢊𖢊𖢊𖢊𖢊𖢊✢